2025年7月– date –
-
物語の始まり
ある一つのものが存在する。 それが、カタチを変えて暮らしを彩る。 りんご アダムとイヴ 最初の人間🍏🍎 Apple りんごが好き。 子供の頃、忙しい母親が風邪をひいた時... -
行く先の、その先。
空港に行く。 電車で行くか車で行くか。 行き先は同じ。 でも、そのあとに乗る飛行機は行き先が違う。 学校って、空港での飛行機の待ち時間のようなもの。 その先の行く... -
「お気に入り」を大事にする
お気に入り じゃないものを持つ時、身に付ける時違和感を感じる。 デザイン・形・素材・雰囲気。 どれかがしっくりこない場合それがどれだけ高価なものであったとしても... -
「なぜ」を考える
なんで、ゴッホはヒマワリを描いたんだろう。 と呟やいたら、受験勉強中の娘に 「諸説あるらしいよ。 そんなこと言わないでよ。 そっちに興味が行っちゃうじゃん」と。 ... -
うちうみ
晴れた日には、対岸が見える。 行き交う船も見える。 鳥も、すぐ近くの空港から飛び立つ飛行機も。 雨の日は見えない。 ただそれだけ。 行き交う船も、鳥も、飛行機も、... -
カラス
小学校6年間ピアノを習っていた。 準備段階の保育園では、オルガンを3年間。 小学校高学年の鼓笛隊は、 中太鼓、小太鼓、トランペット。 中学は音楽から強制退去。 高校... -
ブラックコーヒー
生前、父が一番連れて行ってくれたところ 喫茶店「水仙」 お店は家から車で5分くらい。 今はもう、跡形もない。 東京暮らしが長かった父。 母と結婚して養子に入ったも... -
スナフキン
スナフキンの見る世界。 ワタシの見る世界。 きっと、世界の見え方が違うと思う。 世界に正解はない。 自分の実現したい世界は、自分で創るしかない。 スナフキンは、旅... -
ゲーム音楽始めよう!
息子クン。 3年ほどお休みしていたピアノを再開。 その前に習っていたのは2年間だけ。 ピアノを2年習ったなんて 大した期間ではないかもしれない。 でも、基礎を知って... -
おすもう
子供の頃、なぜか家には軍配が置いてあった。 おすもうシーズン夕方、リビングのテレビには大相撲放送が必ず映し出されていた。 祖母が大好きだったから。 とりわけ「天...